電子証明書の発行【第四世代電子証明書】
第四世代の税理士用電子証明書の申込受付は、
令和3年3月15日(月)申込書到着分をもって終了となります。
令和3年4月5日(月)以降、第五世代の税理士用電子証明書の発行を開始します。詳細はこちら
をご確認ください。
※ 令和3年3月16日~4月4日は利用申込書の送付依頼を含め電子証明書の申込に関する受付を全て停止いたします。
電子証明書の発行【第四世代電子証明書】
第四世代電子証明書の取得に関してご案内します。
お申し込み方法
①初めてお申し込みの方
第四世代税理士用電子証明書(黒色のICカード)のお申し込みには、日税連から送付する利用申込書を使ってお申し込みいただく必要があります。利用申込書の送付をご希望の方は、日税連までご連絡だくさい。なお、ご連絡いただく際には以下の手続きについて事前にお済ませください。
●税理士名簿に登録されている事務所所在地、自宅住所が変更になっている場合には、変更登録申請書をご所属の税理士会へ提出いただき、変更手続き完了後(新しい税理士証票受取後)にご連絡ください。
②2回目以降のお申し込みの方
上記と同様に利用申込書を使ってお申し込みいただく方法以外に、インターネットを通じてオンラインでICカードの追加申込を行うことができます。詳細は「第四世代税理士用電子証明書 管理ツールマニュアル」(P36~P42)をご参照ください。なお、オンラインでのICカードの追加申込を行うためには以下の条件を満たしている場合のみになります。
●有効な、第四世代税理士用電子証明書(黒色のICカード)を所持している方
●上記ICカードを申し込んだ際に提出した公的書類(住民票の写し、印鑑登録証明書など)の記載内容(氏名、住所など)に変更の無い方
また、初めてのお申し込み時と同様に、税理士名簿に登録されている事務所所在地が変更になっている場合は、変更登録申請書をご所属の税理士会へ提出いただき、変更手続き完了後(新しい税理士証票受取後)にお申し込みください。
参考資料
以下、利用申込書に同封されている案内文書の一部です。お申し込みから電子証明書の受取方法、受取後の作業(受領書の提出)までの流れ及び注意事項が記載されておりますのでご参照ください。
FAQ
良くある質問等を取りまとめましたのでご参照ください
書式のダウンロード
- <ID・パスワードお問い合わせ先>
- FAX:03-5435-0941 日本税理士会連合会 宛
(必ず氏名、登録番号、事務所FAX番号、件名(「ホームページID・パスワードの件」など)を記載してください。)