学生こそ税理士を目指すチャンス!
にちぜいくん
1 超売り手市場!
税理士の業務の多様化に伴い、人材の採用・育成が急務となっています。特に20代は超売り手市場。もっともニーズが高いのにもかかわらず、20代の税理士登録者はわずか0.6%しかいません。
税理士の年齢層
※ 32,747人を対象とした税理士実態調査より(2014年)
2 高い合格率!
大学在学中の合格率が、一番高いという結果に。社会人受験者と比べ、まとまった学習時間を確保できるのが理由の一つ。さらに受験資格要件の緩和によって、高校生から受験できる試験科目もあります。
学歴別合格率
※ 2022年実施 税理士試験結果より
3 就職に有利!
若年層に対し引く手あまたの近年は、税理士試験1~2科目合格の時点でも税理士法人・税理士事務所への就職が極めて有利。しかも、25歳以下の合格率が一番高く、一度合格した科目は一生有効なのも大きなメリット。柔軟なライフプランを築けます。
年齢別合格率
※ 2022年実施 税理士試験結果より
税理士を目指した理由と道のり
所属税理士 中野陽香 近畿税理士会2022年登録
税理士を目指したきっかけ
大学3年で就職活動をし一般企業の内定をもらったが、本当に自分がやりたいことなのだろうかと考え直し、興味のあった税理士にチャレンジすることを決めた。最終的に背中を押したのは、「僕ができたんだから一生懸命やればできるよ、きっと」という税理士の父の一言。
大学院1年
大学院と専門学校のダブルスクール
週5日の大学院の授業を受け、専門学校にも通っていたが、大学院の予習やレポート課題に優先して取り組む。
大学院2年
試験科目が2科目免除になる
修士論文に集中
大学院の授業数は週1コマに。研究室に通い修士論文に取り組むのみに。午前中に専門学校の授業を受け、午後は大学院の研究室で論文を書いたり試験勉強をしたり。年末年始に修士論文を仕上げる。
大学院修了・就職
院修了後は試験勉強一筋!
簿記論・財務諸表論に合格!
大学院の修了以降は、8月の試験まで税理士試験の勉強に専念。土日関係なく、毎日朝から晩まで専門学校で勉強する日々。友人と助け合い、励まし合い、全員で合格を決めたのが誇り。試験終了後の9月には税理士法人に就職。
就職1~2年目
仕事と勉強の両立に苦戦
仕事を通じて学んだことも多かったが、仕事と勉強の両立は容易ではなく、時間と体力の確保に苦労し、思うような結果が出せなかった。
就職3年目
最後の1科目 固定資産税の
試験に合格!
リモートワークになったのをきっかけに、通勤時間を勉強に充てることができた。専門学校の授業も配信に切り替え勉強の環境も大きく変わったが、周りと比べる機会が減りマイペースに勉強できたのが◎
ADVICE
わたしの勉強法
わたしの勉強法
小テストや過去問を解いた後は、間違えたところを見直してすぐ2回目を解き、解き方のパターンを暗記しました。何度も間違えた問題はノートにまとめ、隙間時間に見直しました。
理論の暗記は、移動中にスマホに打ち込むやり方が効率的でした。その後テキストと見比べ覚えていないところにマーキング。最初は文章を理解するのが難しかったので細部まで正しく覚えることを心がけました。
長い勉強期間を頑張れた理由
仲間の存在は大きかったです。専門学校では誰かが帰ろうとするまで帰らない、といったように一日中一緒に勉強しました。ランチを食べて気分転換をしたり、わからないところを教えあったり、励みになりました。
それとずっと応援してくれていた両親の存在です。試験に落ちて落ち込んでいた時に「もうやめてもいいよ」と母が言ってくれたんですが、逆に「いや、やめないし」と負けず嫌いな性格が発動しましたね。
試験を受ける人へアドバイス
試験を受ける人へアドバイス
「見たことのない問題は皆解けないから大丈夫。ほとんどが解いたことのある似た問題のはず。解き方の型にはめれば安定して点数が取れる」と専門学校の先生に教わりました。淡々とコツコツと計画的にやるのが、試験合格への近道だと思います。国家資格で難しいイメージがあるかもしれませんが、やってみたらやる前よりも身近に感じて、意外と難しくないってことも全然あると思います。興味があったらぜひチャレンジをお勧めします!
にちぜいくん