租税教育
租税教育ウェブコンテンツについて
2020年9月24日 お知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大により、租税教室の実施が困難な地域もあることから、税理士会では、租税教育のためのウェブコンテンツ(動画・テキスト)を制作しています。
学校関係者の皆様におかれましては、是非ご自由に授業等でご活用ください。児童・生徒の皆様にも興味もある内容からご覧いただき、学習の一助となれば幸いです。
<近畿税理士会>
・ミニ動画・モデルテキスト
近畿税理士会作成のモデルテキスト及びそれを活用した税に関する説明動画(各5分程度)です。
学校関係者の皆様へ
2020年6月1日 お知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響の中で、児童・生徒の学習機会の確保に尽力されている学校関係者の皆さまに心より敬意を表します。
さて、私たち税理士会では、「租税に関する意義、役割、機能、仕組み等の租税制度を知るとともに、申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し、社会の構成員としての正しい判断力と健全な納税者意識を持つ国民を育成すること」を目的として租税教育に取り組んでおり、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校等において、税理士が講師を務める租税教室が年間12,000件超(平成30年度)開催されています。
感染リスクを減らさねばならない現状において、租税教室の開催が困難であることは承知しておりますが、今ほど、児童・生徒たちの中で、税金の使途について関心が高まっている時期はなく、租税の意義・役割等を伝え、理解を得る良い機会であるとも考えられます。
私たち税理士会としては、租税教室の開催に向け、各学校の事情に応じた、できる限りの協力をさせていただきますので、是非お近くの税理士会にご相談ください。
なお、租税教室では、税理士が独自の教材を使用しながら解説しています。下欄に使用教材を掲載しておりますので、是非有効にご活用いただければ幸いです。
この状況が一日も早く収束し、全国の児童・生徒が学校生活の日常を取り戻すことができるよう心から願っています。
児童・生徒の皆様へ
2020年6月1日
今、社会では、新型コロナウイルス感染症をこれ以上拡大させないよう、また、感染症拡大で困っている人を助けるために様々な対策がとられています。手洗い・うがいの励行やマスクの着用を心掛けること、学校の休校や自宅で仕事をするテレワーク、不要不急の外出をしないことを呼びかけるほか、国では、全国民へ1人10万円の特別定額給付金や休業を余儀なくされる企業に対する事業継続のための持続化給付金の支給を決定し、各都道府県・市町村では、感染防止協力した店舗や企業に協力金の支給を行うことなどの支援策に取り組んでいます。
これらの給付金や支援金等は、すべて税金で賄われているということができます。そして、それは、私たちが選挙で選んだ議員が議会で決定しています。皆さんも18歳になると選挙権が得られます。このような時期だからこそ、今、自分の周りで起きていることについて考えてもらえたらうれしいです。
下欄には、税理士が講師となって租税教室を開催するときに使う教材を掲載しています。どこからでもよいので、興味のあるところから読んで、社会の動きに注目する機会としてください。
この状況が一日も早く収束し、みなさんが学校生活の日常を取り戻すことができるよう心から願っています。
税って何かな?令和2年5月 第5版発行[PDF/21,104KB]
租税教育
日本税理士会連合会は、税理士法の定めにより会則に記載された事業として、「租税に関する教育その他知識の普及及び啓発のための活動(租税教育等)」に取り組んでいます。
租税教育等事業に取り組むにあたり、税理士会が行う租税教育の目的や対象、租税教育における税理士の役割を明確にするため、租税教育等基本指針を制定しています。
また、当該事業の中心的な取り組みとして、全国で租税教室が開催されています。
令和2年度以降、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により多くの地域で開催が困難な状況となりましたが、様々な感染対策を講じたうえで、可能な範囲で開催しました。
租税教室開催数の推移
令和3年度租税教室実施回数
合計 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 | 専門学校・専修学校 | 大学・短期大学 | 社会人・その他 | |
東京 | 1,951 | 1,333 | 430 | 112 | 72 | 4 | 0 |
東京地方 | 590 | 436 | 75 | 49 | 12 | 16 | 2 |
千葉県 | 253 | 176 | 44 | 30 | 0 | 1 | 2 |
関東信越 | 1,206 | 601 | 395 | 169 | 18 | 10 | 13 |
近畿 | 922 | 479 | 347 | 85 | 6 | 2 | 3 |
北海道 | 213 | 70 | 78 | 55 | 8 | 0 | 2 |
東北 | 360 | 147 | 80 | 111 | 15 | 3 | 4 |
名古屋 | 404 | 166 | 141 | 66 | 28 | 0 | 3 |
東海 | 513 | 218 | 166 | 121 | 8 | 0 | 0 |
北陸 | 289 | 155 | 66 | 57 | 1 | 5 | 5 |
中国 | 315 | 44 | 156 | 101 | 5 | 9 | 0 |
四国 | 129 | 1 | 24 | 93 | 6 | 2 | 3 |
九州北部 | 384 | 233 | 117 | 29 | 0 | 5 | 0 |
南九州 | 431 | 264 | 118 | 36 | 4 | 0 | 9 |
沖縄 | 71 | 16 | 38 | 17 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 8,031 | 4,339 | 2,275 | 1,131 | 183 | 57 | 46 |
租税教育講義用テキスト
日税連では、税理士が租税教育に取り組むにあたっての考え方や方針を示し、租税教室の講師を務める際の参考に資することを目的に「租税教育講義用テキスト」を発行しており、授業準備にあたっての注意事項や小中学校及び高校向けの授業シナリオ、各種教材・資料、日税連が制定した租税教育等基本指針などを掲載しています。
※パワーポイントデータについて、画像がうまく表示されない場合は、一度デスクトップ等にファイルを保存してから開いてください。
租税教育講義用テキスト一括ダウンロード[PDF/26.3MB]
※テキストに収録の個別のテキスト及び関連データ等は、下記表からダウンロードしてご利用ください。
モデル授業ビデオ
「税って何かな?」パワーポイント版〔基礎編〕
「税って何かな?」パワーポイント版〔ゲーム編〕※税理士の方以外はご覧いただけません。
モデル授業ビデオ
視覚障がい者向け租税教室(モデル授業)
聴覚障がい者向け租税教室(モデル授業)※税理士の方以外はご覧いただけません。
租税教育に取り組むにあたって
【テキスト第1章・第2章】
|
||
---|---|---|
租税教育に取り組むにあたって |
テキスト(第1章) ※第3章~第7章テキストの使い分けについては本章をお読みください。 |
[PDF/2.6MB] |
租税教室開催のためのチェックリスト | [Excel/20KB] | |
アンケート(小・中・高・大・教員向け) | [Word/554KB] | |
税理士会の租税教育等事業 | テキスト(第2章) | [PDF/1.3MB] |
小中学生向けテキスト
【テキスト第3章・第4章】
|
||
《参加・体験型》 |
テキスト(第3章) | [PDF/2.5MB] |
授業用パネル | [PDF/1.6MB] | |
[PPT/2.4MB] | ||
《講義型》 |
テキスト(第4章) | [PDF/7.3MB] |
授業用パワーポイント(小学生用) | [PPT/9.1MB] | |
授業用パワーポイント(中学生用) | [PPT/9.3MB] | |
シナリオ解説書 | [PDF/903KB] | |
「税って何かな?」パワーポイント版(小中高向け)
【テキスト第5章】
|
||
「税って何かな?」 パワーポイント版 |
テキスト(第5章一括) | [PDF/9.7MB] |
基礎編 《講義型》 |
テキスト(第5章-Ⅲ) | [PDF/5MB] |
パワーポイント | [PPT/58MB] | |
ゲーム編 《参加・体験型》 |
テキスト(第5章-Ⅳ) | [PDF/5.8MB] |
パワーポイント | [PPT/39MB] | |
高校生向けテキスト
【テキスト第6章・第7章】
|
||
《参加・体験型》 |
テキスト(第6章) | [PDF/6.2MB] |
授業用パネル | [PDF/1.7MB] | |
[PPT/4.1MB] | ||
《講義型》 |
テキスト(第7章) | [PDF/9.1MB] |
授業用パワーポイント | [PPT/3.6MB] | |
還付申告(スライド33)レジュメ | [PDF/121KB] | |
補助教材(確定申告書、源泉徴収票) | [PDF/2.1MB] | |
特別支援学校での租税教室を行うにあたって
【テキスト第8章】
|
||
特別支援学校での租税教室を行うにあたって | テキスト | [PDF/1.3MB] |
大学生向けテキスト
【テキスト未収録】
|
||
標準版 |
テキスト | [PDF/2.14MB] |
授業用パワーポイント | [PPT/1MB] | |
税法版 |
テキスト | [PDF/1.75MB] |
授業用パワーポイント | [PPT/758KB] | |
歴史版 |
テキスト | [PDF/1.5MB] |
授業用パワーポイント | [PPT/534KB] | |
その他
【テキスト未収録】
|
||
「税について考える授業」を行うにあたって |
テキスト | [PDF/460KB] |
ワークシート(ディスカッション用) | [PDF/26KB] | |
ワークシート(税金集めゲーム用) | [PDF/43KB] |
「税って何かな?」パワーポイント版(モデル授業)
日本税理士会連合会で発行している『租税教育副読本「税って何かな?」』を原案とした租税教室向けパワーポイント教材を制作し、『租税教育講義用テキスト』に収録しています。(前項を参照のこと。)
この教材を利用した授業の様子(動画)を当ホームページの会員専用ページ(下記リンク)で公開しています。(税理士以外の方はご覧いただけません。)
特別支援学校における租税教室(モデル授業)
日本税理士会連合会では、視覚障がい者及び聴覚障がい者向け租税教室モデル授業(動画)をそれぞれ当ホームページの会員専用ページ(下記リンク)で公開しています。(税理士以外の方はご覧いただけません。)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe(R) Reader(R)(無償)が必要です。
Adobe(R) Reader(R)はダウンロードページよりダウンロードできます。
上記のコンテンツは、Microsoft Office PowerPointファイルを含みます。PowerPointファイルをご覧になるためには、Microsoft Office PowerPoint又は Microsoft Office PowerPoint Viewer が必要となります。Microsoft Office PowerPoint Viewerは、マイクロソフトのサイトからダウンロードすることができます。