中学生の「税についての作文」(令和7年度)
中学生の「税についての作文」は、全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が租税教育事業の一環として、全国の中学生の皆様を対象に昭和42年から実施しているものです。日本税理士会連合会では、平成15年度からこの事業を後援しています。
詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
令和7年度は、6,339校から426,388通の応募があり、内閣総理大臣賞を含む132編の入選作品を決定しました。
日本税理士会連合会会長賞12編は次の通りです。(順不同・敬称略)
佐久間安里「税金で守られている私たち」(北海道・旭川市立神居東中学校)
川俣幹裕「学ぼう税、払おう税」(福島・会津若松市立第二中学校)
和田ひなの「平和を引き継ぐために」(茨城・学校法人清真学園 清真学園中学校)
岡﨑智子「『私』+『税』=『未来』」(神奈川・横浜市立あざみ野中学校)
鈴木啓友「支え合いの社会」(福井・坂井市立丸岡南中学校)
鈴木莉子「税金の恩恵」(愛知・西尾市立幡豆中学校)
梶村日菜子「消費税は下がる?」(兵庫・神戸市立垂水中学校)
小原悠人「税金は次世代への架け橋」(山口・下関市立川中中学校)
德山慶介「歯医者で思ったこと」(愛媛・大洲市立長浜中学校)
日髙章吾「いとことの出会いと税金」(福岡・福岡市立筑紫丘中学校)
櫻井俐緒「彼の生き方から見えること」(鹿児島・指宿市立北指宿中学校)
森本和光「僕と海と、税金がした冒険」(沖縄・宮古島市立久松中学校)
※なお、受賞作品の全文については、国税庁ホームページをご参照ください。
