(注意喚起)eLTAXにおける第六世代税理士用電子証明書管理ツール利用端末上でのエラー画面について
2025年8月4日お知らせ令和7年8月から税理士認証カードの発送が開始され、第六世代税理士用電子証明書の申し込み受付が開始されます。
第六世代税理士用電子証明書の申し込み・利用には「第六世代税理士用電子証明書管理ツール※(以下「第六世代管理ツール」)」を利用端末(パソコン)にインストールする必要があります。
これに関連し、eLTAXにおいては、第六世代管理ツールをインストールした利用端末で第五世代税理士用電子証明書(紫色のICカード)を用いて電子署名を実施した際に当該管理ツールのエラー画面が表示されます。
当該エラー画面が表示された場合は、以下の操作を行うことで、第五世代税理士用電子証明書(紫色のICカード)で電子署名の付与が可能です。
【操作方法】
1.eLTAXにおいて、第六世代税理士用電子証明書管理ツールをインストールした利用端末(パソコン)で、第五世代税理士用電子証明書(紫色のICカード)を用いて電子署名を行おうとすると、以下のようなエラー画面(ICカードがICカードリーダにセットされていない旨)が表示されます。

2.1のエラー画面が表示されたら「キャンセル」を押下してください。
「キャンセル」を押下することにより、第五世代税理士用電子証明書(紫色のICカード)の証明書確認画面に遷移し署名を行うことができます。

3.なお、右上の「よくある質問」をクリックしますと、上記と同様の回答が表示されます。


【留意事項】
PCdesk(WEB版)及びPCdesk Nextの利用に当たっては、最新版の署名用プラグインを利用端末にインストールが必要となります。署名用プラグインは地方税共同機構ホームページからインストールしてください。
- 地方税共同機構ホームページ
- 署名用のプラグインをインストール
- 日税連ホームページ
- 税理士用電子証明書の発行【第六世代】
- 地方税共同機構ホームページ
- 第六世代税理士用電子証明書のご利用について | eLTAX 地方税ポータルシステム
※第六世代税理士用電子証明書管理ツールについて
・税理士認証カード・第六世代税理士用電子証明書に関するクライアントソフトです。第六世代税理士用電子証明書の申込・利用・管理のために必要となり、日税連ホームページの、こちらに掲載しています。
・第五世代管理ツールをインストール済の利用端末に第六世代管理ツールをインストールすると、第五世代管理ツールは削除(上書き)されます。第六世代管理ツールで第五世代税理士用電子証明書の読込も可能です。
【関連情報】