次世代の税理士用電子証明書の申込受付スケジュールについて
2025年4月25日お知らせ 現在、会員各位に発行している第五世代の税理士用電子証明書は、令和8年3月31 日に有効期限を迎えます。そこで、令和7年8月より第六世代の税理士用電子証明書の発行を開始します。
第六世代の税理士用電子証明書は、リモート署名方式と税理士認証カードを組み合わせたものです。
税理士認証カードについては、全税理士会員に対して令和7年8月以降順次、税理士名簿に基づく事務所所在地に一般書留郵便で発送します。
税理士認証カードを受け取り後、オンラインまたは書面により、第六世代の税理士用電子証明書をお申込みください。
税理士認証カードは下記スケジュールに基づき、順次発送となります。ご所属の税理士会により税理士認証カードの発送開始時期が異なりますので、ご注意ください。
税理士認証カード発送開始スケジュール(予定)
|
|||||||
2025年(令和7年)
|
|||||||
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | ||||
北陸会、中国会、四国会、九州北部会、南九州会、沖縄会に所属する会員 | 14日(木) | ||||||
北海道会、東北会、名古屋会、東海会に所属する会員 | 25日(月) | ||||||
近畿会に所属する会員 | 16日(火) | ||||||
東京地方会、千葉県会、関東信越会に所属する会員 | 6日(月) | ||||||
東京会に所属する会員 | 4日(火) |
※7月以降の新規登録者については、登録月の月末~翌月初を目途に税理士認証カードを一斉発送の予定です。
【留意事項】
- ・オンライン申込みの場合、第五世代の税理士用電子証明書またはマイナンバーカード(署名用電子証明書が格納されているもの)を利用することで、住民票等の添付書類の提出が不要となります。
- ・申込時において、税理士名簿に登録された内容(自宅住所、氏名等)に変更がある場合は電子証明書を発行することができません。事前に税理士名簿の変更登録を行ってください。
- ・第五世代の税理士用電子証明書の申込受付は令和7年7月15日(火)申込書到着分をもって終了します。